運動もしないでプロテインを飲み続けたらどうなるの?
ダイエットを実行する時、食事制限だけでなく運動を取り入れたほうがより健康で効果的であることは、言うまでもありません。プロテインダイエットをする場合でも、なるべく体を動かすことを心がけるほうが良いことはもちろんです。ただプロテインを摂取するだけでは体質が改善されず、リバウンドの危険が高まります。適度に筋肉を付けることによって基礎代謝が高まり、リバウンドしにくい体になることができます。
プロテイン おすすめへGO
ただ、プロテインダイエットにおいては、きつい運動をしなくてはいけないと意識しすぎる必要はなさそうです。ダイエット用のプロテインは、たんぱく質をメインにビタミンやミネラルといった必要な栄養素を摂取して、カロリーや脂質だけを抑えるためのサプリメントなので、適切な量を守れば、あまり激しく生活習慣を変えなくても効果はあります。しかし、一日3食ともプロテインだけにしてしまうといったような極端な方法は、運動をするしないにかかわらず、必要なエネルギーや栄養素が十分に取れず、体を壊してしまいますので、やめるべきです。
Red Bull アスリート
ところで逆に、たんぱく質は筋肉を作る栄養素なので、プロテインを飲み続けたら運動もしないのにムキムキの体になってしまうのでは? という不安を持つ方もいるかもしれません。しかし、運動をしなければたんぱく質は筋肉にはなりません。でも代わりに、余ったたんぱく質は脂肪になってしまいます。
プロテイン・サプリメント・トレーニング情報【DNS公式 DNS ZONE】 体脂肪を減らし、筋肉をつける(週3回トレーニング)
女性は体質的にムキムキにはなりにくく、女性の筋肉はしなやかな美しいボディラインを形成するように付くので、無理のない範囲で運動をすることをおすすめします。
|